INFO
それはマッハⅢ
2017.03.19
手間取った車検の帰り道、
コーナーの多い畑道ラジオを聞きながら車に揺られていると
どこからか聞き覚えのある金属音が風にのって聞こえてきた。
やけにエンジンの張り出したバイクが向かってくる。
後ろから煙も出ている「ん!なんだ?」ジェットヘル?
慌てて車種を追うがすれ違うまで車種は判らなかった・・
「お、マッハだ!!」
そう遠い昔、免許取り立ての時代・・憧れたバイクの一台だ。
KAWASAKIマッハⅢ
1969年 排気量496cc 60馬力 車重174Kg CDI点火方式
(当時はCDIって何の事か分らなかった・・・とにかく良い物なのだ。と自己完結してた)
シャープなデザイン金属音混じりの排気音
「軽くて速い!ナナハンキラー」なんて肩書がついていた。
鋭い加速と残る排気煙の余韻・・素直にかっこいい(と、当時は思った)と憧れた。
ライダーも当時を意識してか服装も凝ってる。
ジェットヘルにゴーグル・マスク、革ジャケットもブーツもいい雰囲気がでてる。
イイ時代だったな・・なんて回想しながら
あの年代、何事も素直に感動出来きた時期が良かった。
そんな記憶の余韻に浸りながらバックミラーで遠ざかる姿を追いかける。
包み込まれる排気煙の後ろ姿の中で何か光ってる・・そう点滅するウインカーだ。
「あーあ、ウインカー消し忘れてるよ・・」
つい口元が緩んでしまった「ふふっ・・」
何時の時代でもこれはカッコ悪いな~
「ダメだよ、それ!」と独り言

4月8-9日走行会 ONE&TWOミーティング
2017.03.16
ONE&TWO走行会
開催日:4/8・9 場所:オートポリス
サーキットで思いっきり走ろう。
自分のバイクの潜在能力を引き出そう~!
きっと違う世界が見えてくる・・・
参加期限は3/20まで
ヴァイタル友の会の方も忘れずにー!”!
MOTOGUZZI 1000Sがいいね
2017.03.16
1000S 今でも人気の車種
当時(1990年代)生産終了になってから人気の出た稀な車種


生産台数も少ないので中々目にすることが少ない。
店にベース車体が一台あるしメーター・スポークホイル・タンク・フェンダー外装その他と・・
少しずつ収集していたパーツ類もあるのでレプリカを作ろうなんて思っている。
ノーマルのデロルト40φでもイイしFCR37φもあるから
集合マフラーつけて1970年台のレーサー風にしてもいいね・・
あれやこれやと思いは巡る・・楽しいね。

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年