あまり進んでいないカルフォルニア1000S計画
現在エンジンの状態チェックと付属品取外し、フレームのステー類の切除
それに平行してフロントフォークのO/Hをしています。

ノーマルのステップ廻りから進めています・・

余分なステー類を削除中、でもこのままでは作業しにくいので一度E/Gを降ろしてからに・・

ジェネレーター分解中のE/G

分解したフロントフォーク

ダンパーボディも傷んでいる

腐食の酷いトップキャップ

分解したトップキャップ

洗浄済みのFFパーツ

O/H済みのトップキャップ
これからダンパーユニットをO/Hです。
明日は走行会
台風は来るし車両はまだ仕上げていないし・・気が焦る。
本人も久しぶりなので意外に怖い・・ちゃんと走れるのか不安だ!
取り敢えずSPORTを公道仕様からレース仕様に変更しなければ・・

これからレース仕様に分解していかなければ・・
まずはライト・メーターとステー類を外し、テール周り・ジェネレーター・セルスターター・メイン配線と外していく
カウル類もレース用の軽量タイプに変更

スターターの重量2.77Kg

取外したスターターの跡、これがレーシーでイイね~!

ジェネレーターで1.93Kg

取り外した後のジェネレーター取付部、これにカバーを付ける

ライト・メーター・レギュレター・ステーなどを含む保器類、勿論重いメインキーも取り外す

ライト・メーター廻り・ステーで5.1Kg

テール周り(オリジナルの物だけれど)

取り外した外装・保器類、これで約15kg程は軽量化
レーサー用のメーター類・ファンネル・走行用だけのバッテリー・電源スイッチ(キルスイッチ)配線を取り付ける
ブレーキオイルを交換、E/Gオイルは前回換えているので今回は省略・・
何だカンだと言いながらバタバタと完了
(軽量化を優先したレース仕様は充電なしのバッテリーで走るので一度に10週とは走れないし
スター^ター無しでエンストも出来ない意外に追い込まれているレーサーなのです・‥まるで俺みたい・・)
今・・・明日午前中だけでも走れることを願って車両をトランポに積み込んでます。
さあ、今日は早く寝よ~っと!
と、イイながら風呂から上がって・・つい一杯!
7月29日 ONE&TWO走行会 場所:オートポリス
1100Sportレーサーで走ります・・
一年越しのリベンジになりました!
昨年久しぶりのサーキットだったのに
マシン不調で全く走行できなかった。
心残りの1100SPORTでの走り・・・その情けない・悔しい思い
を引っさげて、再挑戦です。
今回は万全を期してしっかり走りたいと思います。
老1100SPORTと老ライダーの戦い?モガキかも?
意外に面白いかも・・・
当日(7/29)サーキットに来て御覧になっては~!

頑張りたいと思ってる・・・1100SPORT