連休「九州一周ぶらり旅」報告
2017.05.08
5月4・5・6日
一日目 日田・ファームロード経由三愛レストラン・久住高原・竹田・沈堕の滝・北川・延岡・宮崎の日程
ファームロード・三愛までは快晴、近頃では珍しいほどの景観で幸先良いなーとウキウキだった。
三愛レストランの手前より突然久住方面から重い雨雲が流れこんできた、ボタボタとシールドに叩きつける雨粒。
「げっ、雨かよ!」と毒づいてしまう、地域的なもんだと言い聞かせ空を睨んで行けども行けども今日は雨・・・・
初日の本命コース、日豊グリーンロードと尾鈴サンロードは又も雨に泣く。
二日目の午前中まで濡れた路面と グズつく天気に悩まされながら鹿児島志布志手前まで予定をこなしていく。
昼前には路面も乾き始め志布志から鹿屋を迂回して根占まで県道・広域農道を快走
この区域の農道は非常に空いていてかなり走りやすい。
根占よりフェリーで指宿、二日目の宿に到着。
残念なことに宿自慢の露天風呂から見える「開聞岳の絶景」が曇って見えなかった。
三日目・・朝、なんか悔しいのでコースを変更してわざわざ記念写真
(滅多に撮らない、今回唯一の画像!)撮ったりして…
天気は曇りからなんと晴天、人吉まで県道・広域農道はこれ又大当たり!
今までのうっぷんをはらせる楽しい快走路だった。
正直に言うと、とても「ぶらり旅」なんて言えるペースじゃない。
ついペースを上げてしまう誘惑の多い道ばかり・・大きな起伏とまっすぐに伸びるストレート
見通しの良い高速コーナー、交通量のない無名の広域農道。
吹上浜より日置広域農道・薩摩川内市を抜け川薩グリーンロード・267号・
伊佐市より久七トンネル抜ければ待望の人吉「上村うなぎ」これを食べなければ今日は終わらない。
昼待望のうなぎを堪能して出発、川辺川沿いに五木・大通越を越え443号・美里・マミコウロードを経て益城。
後は一気に北上直走り!
これで今回の旅も最終章に・・
下道でもこれだけ楽しい旅であれば高速は必要ないと言いたくなる記憶に残る旅になった。
再度企画して訪れたいコースは多々・・余韻が残る良い旅、終わりよければ全て良し!
又来よう南九州・・皆さんお疲れ様~!って、感じかな・・・。
5月連休「九州一周ぶらり旅」の詳細
2017.04.20
5月連休4・5・6日「九州一周ぶらり旅」を決行!
詳細が決まりました。
まずは大分 竹田 岡城を望み豊後大野より北川廻りで延岡へ
お昼はチキン南蛮で(特にオススメのお店有り)・・
日豊グリーンラインから尾鈴スカイラインで10号線を迂回して南下
高鍋・西都を抜けて初日の宿宮崎
夜は地酒と旨いもんの店「花ふく」自慢の魚料理が絶品
(此処の大将、元来魚屋の息子!魚にはちとウルサイ・・)
二日目
宮崎より田野を抜け県道、大戸野越で日南→志布志→鹿屋を迂回して佐多岬へ
根占フェリーで指宿 開聞岳の麓着 宿(宿イチオシの露天風呂からの開聞岳の眺めは最高)
三日目
開聞岳より県道27で吹上浜から伊集院を通り伊佐市を抜け少し遅目のお昼人吉の「うなぎ」
五木より大通越八代を迂回して美里、マミコウロードで益城まで
大津→菊池→山鹿→久留米到着
基本的に下道、農道・抜け道・おススメロードを直走り
のんびりゆっくり(出来るかな・・?)景色を堪能し
地元おススメ旨いもん食べて絶景を走り温泉に浸かろう~
友の会の皆さん準備よろしく・・・
クシタニ2017Catalog入荷
2017.03.23
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年