VITALSPIRIT

INFO

LemnasⅡでⅠスタイルを作る・・

2025.02.24

LemansⅠスタイルを作る!

在庫のLemnasⅡをベースにLemansⅠを製作です。

まずはエンジン・車体全て分解、各部位ごとに傷み・欠品・不良個所を洗い出します。

外装はヤレが多いのでそのまま塗装へ、各パーツをメッキ・塗装・補充部品等に分けます。

経験上この年式では定期的に点検手入れが施されていなのであれば

殆んどのパーツをリフレッシュする事になり、

まず消耗品やゴム・ガスケット類・ボルトナット類に至るまで殆んど交換します。

次々と露になる痛みや不良の処置で意外に手間と時間が掛かるのです・・・。

 

 

まずはすべて分解から始まりです。

各部位単位で仕分け

エンジン・ミッションの分離

フレーム・足回りは塗装の準備

錆を落としブラストで仕上、メッキ処理の各パーツ

フレームの付属品・・これからブラスト処理

エンジンとミッションの分離

外観から使用状況や状態が判別できます

クラッチ分解、オイルダメージが酷い・・

クラッチディスク・プレートもオイルで使用不能状態

エンジン分離、マスキングをします

まずはブラストで荒仕上

まずは荒仕上が完成!

ビーズ仕上げも終わったミッション

 

出来上がった塗装・メッキ類

組込を待つメッキ上がりのパーツ類

奇麗な仕上りのフロントフォークの付属品、以外に大事なのです。

ダンパーも一新、組みあがったFF

ブレーキローターも摩耗が無ければ再メッキボルトも新品に・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振れ取も芯出しも大事な作業です。

 

 

 

 

 

FマスターもRマスターもリフレッシュ、これでタッチも向上します

キャリパーのO/Hは定番作業

組み上げたらしっかりエアー抜きしましょう

フロントブレーキもシャキッとなりました。

メッキ上がりの細かい付属パーツ

下地処理をしっかりすると奇麗に仕上がります

メーターも仕上がり

カムチェーンの伸びを確認しましょう

未だ大丈夫なので調整だけに!

要であるクランクのオイルシール交換は必須!

ミッションケース側も必須項目です!

プッシュロッドのベアリングは摩耗が酷く、交換です。

燃焼効率の良くない2バルブ、せっかくだから奇麗にしましょう

ヘッドはこれでリフレッシュ!

清掃途中のピストン

ピストンヘッドも奇麗になりました

意外に痛みの多いのに気づかないのがキャブなのです

コチコチになった加速ポンプのダイヤフラムの交換

蓋して組上がり

キャブ用各Oリング、結構替えるんです

デフケースのリフレッシュ

スイングアームの各パーツ

エンジン・ミッションが組みあがっていきます

フレーム載っけてバイクらしくなります

ステムベアリングのボールレースかなり痛んでいます、交換!

ヘッド廻りの点検

Fフェンダーのプレート再利用なので再メッキ

フロント廻りが仕上がっていきます

何となくLemansらしく 形になってきた、やはりエンジンの存在感だな

カウル取付の位置決め、仮組状態

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまで・・次回をお楽しみに!