VITALSPIRIT

INFO 修理・カスタム

1000S復活計画・・その後二

2023.11.12

1000S復活は少しずつ進んでいます。

エンジン・ミッションは仕上がりフレームも塗装が上がってきたのでエンジンを載せました。

*正確に言うとフレームを載せたいうのが正しいと思います

 

 

奇麗になったエンジン  *画像をクリックで拡大

MOTOGUZZIの肝であるクランクオイルシールの交換

新しいオイルシールを組み込む

フライホイルを組み込んで完成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランク側はほぼ完了、後はジェネレーターの組み込みです

オイルラインも対策済みなのですが交換!

新型のステンメッシュ、耐久性も向上

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりここも肝!ミッション側のオイルシール

はい!新品のオイルシール、これで安心。

ミッションケースは完成!

この間に錆びたケーススタッドボルト・フューエルパイプをメッキ

塗装から上がってきたフレーム・スイングアーム・保器ステー類

ホイルも奇麗になりディスクボルトも新品に!

リヤホイルのパーツ組付け中

リヤディスクも組付け

リヤホイル完成・・後はタイヤ組付け

 

 

 

 

*画像をクリックすると拡大します!

 

 

エンジンにフレームを載せ少しバイクらしく・・

これから足回りを組付け

 

 

 

 

エンジンにフレームが乗りメインハーネス等や各保器類取付の予定。

ところが意外なところに落とし穴が・・なんと電気の源ジェネレーターが発電不良!

この部品は車種専用、そのうえになんと廃盤!

「あぃた、タタ・ター」チョッと落ち込みます・・・

仕方が無いのでLemansシリーズ用のオルタネーターで行く事に

当然レクチファイヤー・Vレギュレターとフルセット入替、配線追加も必要になりますね。

 

 

本日、ここまで・・・・続く

 

11/15 緊急報告!

なんとジェネレーターが有りました!!!

仕上予定の在庫車 カルフォルニアⅢのジェネレーターが同一品だったのです。

純正フルノーマル加工無し!もう感動です・・・早速取り付けました。

このままだと1000Sに旧タイプの発電装置

配線加工・追加配線及び保器類の追加というのもしのびなく

なんとか新型の奴を加工をして取り付けようかと悩んでいたところでした。

*取付シャフト形状と寸法・取付方の違いからカラー・スペーサー制作と大変なんです。

ただ「もしや?」と思って同年式のシリーズを調べていたら在庫のカルフォルニアが同じジェネレーターが付いている。

もうこれは運命としか言いようが有りません・・全くもって希少な同じジェネレーターが当店に揃っているとは・・。

 

 

これがCaⅢのジェネレータ!

早速、取り外して点検・・もちろん掃除もね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫、使えます!・・ニヤリ(^^♪

早速取付、まずはマグネットから・・

はい、取付完了~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、なんと言うか当時の新車に近い状態、勿論出来るだけオリジナルに仕上る

この達成感は(まだ仕上がっていませんが、、)何とも言えません。

奇麗にカスタムして仕上げる楽しさも良いのですが・・

 

ホントに 続く・・・

LemansⅢをLemansⅠスタイルに・・ついに完成!

2023.10.08

外装も付き、少しずつLemnasの優雅な姿になってきました。

基本的なスタイルは完成しました。

 

 

 

現在シート裏の不足しているストッパーピン・ヒンジ等を製作中・・・

追加製作のステーヒンジ類・・最終仕上げメッキ上がり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*画像をクリックすると拡大します。

仕上がったパーツ類

 

 

並行してフロント廻りメーター取付ステー・ライトの位置決め

そしてカウル・ウインカーステーの製作です。

何度もやり直して位置決めをしたメーター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトもステーを何度か入替・・位置決め

カウルの位置も決まり・・・この位置決めが大事なのです!

 

 

(この辺りが意外に重要でフロントカウルや全体のバランスが決まります、

フロントウインカー取付位置も影響しますので位置決めは慎重に!と言うか、

すでに何度もステーサイズ変更や位置決めをやり直していますが・・)

 

 

最終段階の点火系とマフラーです・・点火系はダイナ

マフラーは言わずと知れたラフランコーニーのフルエキコンペサイレンサー

今のところ入手可能のコンペサイレンサー

ノーマルブラケットに付けたのですが・・

角度が合わないためバックステップに交換

右側B/S、左側ノーマルブラケット

結局、バックステップで行く事に!

 赤のバッフルエンドが決まりますよね!

 

 

コンペマフラーを付けるにあたりⅢのノーマルステップブラケットではサイレンサーの位置が下がり

凛々しくないのでここはやはり(急遽)タロッティのバックステップでいくことに・・

入手不可能と言われたLemansⅠのEXパイプも手に入り

形もまとまった綺麗なフルエキの姿になり大満足です。

後は点火系・・定番のダイナⅢフルトランジスタですが・・

新品から不具合が発生(モジュール内の不良)点火不良で・・

ここもやはり対策を・・信頼性と耐久性の優れたダイナSに変更します。

*ダイナⅢはこれまでも幾度か不良が発生(走り方にもよりますが)信頼性や耐久性には不安が有りました。

ダイナSはモジュールも無くシンプルで取付も簡単、

耐久性・信頼性・もちろん性能も格段に向上していますこれがお勧めです!

 

   これまで定番のダイナⅢ・・

ダイナS 性能・信頼性も良くシンプルで簡単

 

一応エンジン関係は完了しこれから外装を仕上げていきます。

全体のデザインを纏めながら仕上げていきます・・

 

 

 

 

LemansⅠの象徴であり(^^♪のビキニカウル

メーター廻り・・ステムにオシャレなステーでも付けたいところですが・・

ウインカーの位置もいい感じに

丸型ヘッドガードも意外に決まってます

後ろ姿もいい感じに・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 LemansⅠスタイル完成!

これからオーナーの好みで手を加えるも良し・・まずは完成

 

*これまでのレストアの詳細は「修理・カスタム」のコーナーに掲載

後は車検を通し試乗しながら手直し・再調整していきます。

この作業が大事で長く快適に乗る秘訣です。

と言う事でlemansⅢ「LemansⅠ計画」は完成しました・・

 

 

LemansⅢをLemansⅠスタイルに仕上げる・・その四

2023.04.29

Lemans 組付け過程でその都度追加作業が増えてます。

言い訳にもなりますが・・なかなか進みません。

取り敢えず現状報告・・

*画像をクリックすると奇麗に見れます

エンジンがブラスト(ビーズ)処理であがったところ・・

ミッションはLe850・Le1000・1000Sと、三つ巴で仕上げました。

ボルトの交換も兼ねてカムチェーンの伸びチェック・・

 

 

 

 

伸び無し(交換済み?)スライダーは1000後期型に替わっている(^^♪

オイルパン開けて、中の確認

オイルパンの汚れは普通の状態・・

クランク室内部も奇麗

オイルパンは洗浄して組付け

キャブと燃料コックも分解洗浄・点検

錆を落としてこれからメッキのキャブとコックの各パーツ

溶剤で奇麗に汚れが落ちたパーツ

ジェット類もスッキリ

走行距離なりのフライホイルのクラッチスラッジ汚れ

ギヤ一枚一枚削って汚れを剥ぎ落としていきます。

 

GUZZIの肝の一つ、ミッション側のオイルシール交換

クランク側オイルシールは新型(後期MODELのリブ二個)に交換

 

クラッチとフライホイルを組付けE/Gは完成

ミッション側ギヤのスプラインの減りもチェック項目

 

スイングアームの準備まずはベアリング交換から・・

ベアリング・オイルシール・カラーも入れて完成

デフケース、マスキングも済ましてこれからブラスト処理

ブラストが上がり奇麗になって組みあがったデフケース

アンダーフレームとメインスタンドの部品

これを組付けて・・エンジンに付けます。

 

 

 

アンダーフレームがエンジンに付きました

エンジンがシャキッとしてきました、これからタペット調整

クラッチのプッシュロッド廻りも点検

ロッドのO リングも硬化してるので交換

クラッチロッドの組付け完了!

フレームが乗って少しずつバイクらしくなっていく

 

 

シャフトにグリスアップ、デフケースの組付けです

 

 

 

デフケース取付が終了~(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リヤサス付けてフレームは完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 26