CRF230Fを仕上げる
2020.08.17
最近依頼されたCRF230Fの仕事
林道使用予定のこの車両
レース仕様だった為、痛みのチェックと林道用に装備変更です。
フル分解してE/G・フレーム・パーツ類を確認、総点検。
オイルシール・ベアリング等も点検奇麗にして
破損・消耗部は交換しながら組み上げています。
まずはコントロールモジュールがタイラップ止めだったのでこれから手直し。
ライトユニット取付で元の場所には戻せないのでE/G上部フレームに固定する事に
専用ステーの製作から始めます。
ライト廻りはXR250R(ME08)用で!
勿論すぐに脱着可能な純正取り付けにしました。
現在保安部品を仮止めでメイン配線を製作中
メーターで邪魔され使いにくいスイッチの移動
交流で電源を取るライト系の配線加工
などなど・・
現在こんな感じです。
続く・・・
V11 ミッションケースのオイル漏れ
2020.07.06
V11後期MODEL ミッションケースのオイル漏れ修理。
このシリーズのMODELは少なからずこの場所(ミッションケースの結合部)からのオイル漏れがあります。
フレーム剛性を上げる為の補強が結合部に負担をかけているのか元々製造組み立て時の精度が悪いのか・・・
ミッション各ギヤ・オイルシール類を点検、洗浄して組付け工程です。
後日に続く・・
7/9 ミッションを組付け出来上がり
追加でヘッド廻りの調整を・・
ヘッドスタッドの増し締め、タペットのクリアランス調整
タペットはかなりクリアランスが狂っていて調整。
ステムアタリ面の荒れも面研、奇麗に・・
ピックアップもスムーズ(タペット音も消え)になりました。
1000S計画・・なんとか進行中
2020.05.22
カルフォルニア1000S計画・・・少しずつですが進んでいます。
現在までの作業概略は
センタースタンドの角度変更とフックステー製作
フレームの基本ステーの変更
Rサス取付位置の変更
サイドカバー取付ステー・Rフェンダーステー
シート取付ステー
タンク固定ステーの位置変更・製作
ステアリングダンパーステー
最大の難関はスイングアームのサイズ変更(コレは手に負えないので専門店に依頼)
問題を解決しながら何とかフレーム関係は仕上がり
これから塗装です。
薄い皮膜でも非常に固く塗膜性能・耐薬品性に強いRXコートを指定、仕上がりはシャキッ!としている。
施工は信頼でお馴染みの「メタルコーティング ランナー」http://runner-n2.com/でお願いしています。
(この塗装を使うと「RXコート、コレでなきゃダメ!」になる)
・・・次項に続く・・・
まだ色々問題は出てきているのですが・・進んでいます。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年