頓挫中のLemans1000レストア
2017.06.02
時間が出来たので少し進行しています
O/Hで綺麗になったキャブと塗装上がりのヘッドカバーの取付
やはり純正濃紺が似合う、ボルトも敢えて黒(当時の純正色)
使えなったステムロックも入換・O/H済みキャブ、ネジ類も
綺麗になって取付
最後に仕上がってきた純正カラーボトムケース
勿論パウダー塗装
ディスクは取り付けてから制動面を研磨します
気になる所に手直しが入り仕上りがかなり遅れている
少しは形が見えてきたLemans 1000
なんとかもう少し仕上げたい・・・
6月5日現在進行中
ライト・FFボトムケース・ディスク・ハンドル廻り・セルスターター・Rフェンダーなど組付が終わる・・
ハンドル周りは最終型に!
Bマスター・Cレバー・ハンドル幅延長・スイッチ・スロットル・バーエンドウエイトなど
改善パーツを装着
①操縦安定性に貢献する広くなったハンドル幅・・これで振られ難くなる。
③純正新型クラッチレバー・レバーホルダーSet
④ハンドルスイッチも後期型に交換
これだけでも初期型はかなり使い易く・乗りやすくなる。
次回は電装系・車体周りの予定です
6月8日
ハンドル周り 配線コネクターの取付
メータ付けて・・
マフラー付けて・・
外装つけて・・とやってたら
いつの間にかほぼ完成の域になってた・・
LmansⅢの「再稼働」改め「再生記」
2017.05.13
今、作業中のLemansⅢの続き
今日エンジン編
バラして丹念に洗浄
オイルの焼付きと腐食が中々酷くて
あまり綺麗にならなかった。
再度綺麗に洗うことにして取り敢えずオイルシール類の交換
本日、ここまで・・
5/10現在
ヘッド廻りの点検、あまり綺麗にならないタペットカバー見かねてブラストを掛けた。
カバー開けてロッカーアーム外してスタッドの増し締め、ステム面の段減りを修正して
規定のクリアランスで組み上げオイルを各部に含ませてヘッドは仕上り。
後はメッキパーツの仕上がりを待ってフレームの組み上げ
5/12本日の作業 オイル交換
レストアLemans1000の現状
2017.05.10
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年