1000S復活計画 その後・・
2023.02.13
水面下で静かに進んいる1000s「復活計画」は今・・・。
現在バラバラの状態・・で、部位ごとに区分け点検・不足パーツや修正部品の洗い出し中。
その間にE/GのO/Hとフレーム塗装を実施。
フレームはベアリングレースの痛みが酷く入れ替える事に・・
ステムストッパーも歪みがありこれも修正
処理後に塗装に進みます。
フレームの修正箇所 *画像をクリックで拡大
ブラスト処理はミッションケースのみ。
E/G本体は痛みも腐食も無く奇麗なのでこのまま仕上げる事に。
この間に細かい部位の修理です。
まずはヒューズボックス
この機種のヒューズボックス固定ラバーは経年劣化より
バラバラに分解します。
この固定金具の製作です、新作は予備ヒューズも取り付けられるステー付。
塗装に出していたタンクとサイドカバーも仕上がり只今店頭展示中。
現在同時進行で複数製作なので中々進みません・・
でも少しずつ形になってゆく1000S
それを想像しながらワクワクもして
往年の姿で完成するのがさらに楽しみになってきました。
続く・・。
LemansⅢをLemansⅠスタイルに仕上げる・・そのⅢ
2023.02.13
最初は各パーツの分類と仕分け(再生パーツと交換パーツ)
エンジン・ミッションケースのサンドブラスト、まずは荒仕上の段階。
これから再度ビズーで仕上げ艶光沢を出します。
もちろんエンジンのボルトナット類は全て交換予定。
フレームもパウダー塗装で仕上がりエンジンが出来るのを待っています。
タンク・サイドカバーも入荷、後はカウルが届けば外装塗装です。
色は最終的にノーマルのLemans850(LemansⅠ)赤色になりました。
サイレンサーや各パーツもだんだん揃い・・メッキも順調に進めています。
この間にキャブを分解整備・・Lemansの不調の大半はキャブが原因。
キャブの整備で見違えるように性能が良くなります。
このキャブかなりの期間O/Hが実施されていないようです。
分解したら必ずOリング・G/K・主要なパーツは替えようー!
と、まあこんな感じで進んでいます。
独り言
正直なかなか進みません・・とにかく早くエンジンを仕上げなければ形になりませんね。
続く・・
LemansⅢをLemansⅠスタイルに・・ そのⅡ
2022.12.27
角エンジンで「Ⅰ」スタイル仕様の作業報告
今、LemansⅢ・Lemans1000・1000Sを同時進行で仕上げています。
エンジンを下ろし各パーツに分類して、先にフレームと外装の手直し・・
傷みや錆をチェック、まあほとんど再塗装になりますけど。
痛みの酷い部位は再生(塗装・メッキ)もしくは交換、ヤレの多いゴム類の新品補充です。
その間にエンジン・ミッションの点検・と整備です・・
まずはLemansⅢからエンジン本体の洗浄
出来るだけ部品を外しマスキングを施し洗浄です。
*画像をクリックすると拡大します。
これからさらにパーツを外ししっかりマスキングを施しブラスト処理です。
と、取り敢えず近況報告でした・・次回お楽しみに!
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年