VITALSPIRIT

INFO 修理・カスタム

カルフォルニア1000S完成!

2021.06.03

お待たせしました・・・

カルフォルニア1000S計画、遂に終結です

長い時間を費やしましたが満足のいく仕上がりだと自負します。

残念ながら完成を待たずしてオーナーが決まってしまいました

予算の関係でやり尽しては無いのですが納車後も調整手直しも必要だし追加装備もしていきたいと思います。

 

 

ほぼ納得のいくスタイルで仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

サイドカバーエンブレム本当は「1000C」が正しいのですが・・・

 

実は「1000S」ではなく「1000C」と入れたかったのですが「S」の方が勇ましいので見栄えを優先・・1000S風と言う事でご容赦ください。

 

 

 

 

 

エンジンは完璧・完調、カルフォルニアの図太いトルク

 

 

 

 

 

 

    やっぱりフロントはメーターケースが印象的・・

 

 

 

 

 

 

 

 

意外に苦心したメーターパネルの取付

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   ローターのメッキがイイね!

 

 

 

メッキマフラーが印象深い角度

見えない部分ですがしっかり整理。

中身は勿論、スクリュー・付属パーツ迄 手を入れたキャブはシャキッと奇麗

ヒューズBOX?(と言えるかな)が苦心作

 

物入れのスペース確保、バッテリーBOX

奇麗に収納、バッテリー

 

 

 

 

 

 

 

チャンバーカバーはストックが無い貴重な部品

 

 

 

 

と言う事でカルフォルニア1000S計画はこれで一応終了です。

これから新オーナーと共に楽しい旅を綴っていくと思います。

どこかの町や郊外でこの姿を観かける事がありましたら温かく見守ってください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルフォルニア 1000S計画

2021.05.22

1000S計画も最終段階に入りました・・

メーター廻りの仮組・・形になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

メーターも完成・・各部の取り回しは結構大変でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

別注のIKONサスも届きました。全長13mm延長S/P設定柔めで乗り心地優先!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メーターパネルも仕上がりワイヤーの逃げ加工を追加作業・配線つないでもうすぐE/G起動です。

配線はメインハーネスとの照合・コネクター類の手直しでチョッと手間が掛かりそう・・

 

 

ワイヤー類の取り回しを考えて・・加工修正

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り敢えずで形にはなった・・まだ修正中

メーターが前面のシンボルになってる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逸る気持ちを抑えて慎重に仕上げてます・・暫しお待ちを!

 

 

MOTOGUZZI V11でサーキットを走ろう!

2021.05.22

走行会に向けてV11をサーキット仕様・・・

*画像をクリックすれば拡大

 

 

 

 

 

本来、店の足代わりに乗るつもりで製作し始めたのですが

マービックのマグホイルオーリンズの前後サスペンション・アルミシートレール(リヤフレーム)

が有るので・・・チョッと本格的に軽量化・足回りのセッティング

余分な物全部外してレース用フルエキマフラーを作り

チョッとその気になってきました・・・。

 

1100SPORT・V11系のメインハーネス(配線)は点火系と保器類が二系統別配線

余分な保器類を全て外せてスッキリ・軽量化にも貢献するのです。

チョッとその気にさせる車両を作るのには非常に良いのです。

 

 

セッティング等の最終仕上げはサーキットで!

 

 

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 26